清掃活動&火の用心
3/4(土) 春の訪れを感じる暖かい日差しの中、 岡山県損害保険代理業協会主催の 「百間川せせらぎ公園」清掃活動に参加しました。 もうすぐお花見シーズンを迎えますが みんなの公園をマナーよく利用したいものです。 清掃 […]
3/4(土) 春の訪れを感じる暖かい日差しの中、 岡山県損害保険代理業協会主催の 「百間川せせらぎ公園」清掃活動に参加しました。 もうすぐお花見シーズンを迎えますが みんなの公園をマナーよく利用したいものです。 清掃 […]
1932年、神戸のモロゾフが愛する人にチョコを贈る(性別関係なし)が始まりとされ 1959年からは妻が夫へ、 1970年から女子が好きな男子へチョコレートを贈るのが主流に。 2000年からは義理チョコ・友チョコ等、感謝の
年明けからの3か月は あっという間に過ぎ去るというたとえで 1月:いく 2月:にげる 3月:さる と言われますが 厳しい寒波が続き、春の訪れが待ち遠しい今日この頃です。 2月3日は節分、季節を分けて春から新しい年とな
令和5年…今年はどんな年になるでしょう? 新年をみなさまが良い1年となるよう、新たな気持ちで迎えられたことと思います。 今日は嬉しいことに お客さまからおめでたい贈り物を頂戴しました。 コルク板へ恵比寿天(漁業の神、
2022年を振り返りますと多くの出来事があり テレビ番組の特番では今年のニュースが 昔のように感じるのは何故でしょう。 かなり忘れかけているような… この時期は 来年こそ良い1年でありますようにと 祈りながら新年の準
今年も残すところ数日となり、気忙しさが増しますね。 慌ただしい日々の中、思いがけないクリスマスプレゼントが届いて ビックリしました!年齢を重ねても贈り物は嬉しいものです。 このアイスミルクはkibiワインを使用した、食べ
12月中旬となり、クリスマスや迎春準備で ごちゃごちゃと気忙しさを増してきました。 年末のごあいさつ回りも早めに着手して、日常業務を前倒し中です。 今日は事務所の席替えをしたのですが、タコ足配線やわた埃など、 一足
今日は会社の創立53周年。 これもひとえにお客様や関係者皆様のおかげとを感謝しながら祝善でランチです。 1969年はアポロ11号が月面着陸した年です。 53年前に想いを馳せながら これからも歴史を紡ぎつつ 100年
コロナ禍で親睦を深める機会がめっきり 少なくなりましたが 11月2日に 希望者のみでファミリーボウリング大会を開催しました。 1ゲームだけでしたがみんなが笑顔になれ 楽しい時間を過ごしました。
10/22 秋晴れの中、西川緑道公園の清掃活動に参加しました。 岡山の中心部を流れる西川は周辺の整備も進み、市民の憩いの場となっています。 清掃活動後は気分も清々しく、これからもこのような活動は積極的に参加して地元の美化